
子ども旅行舎の最新情報
子ども旅行舎とは 子どもを物語の主役にした、子どもの旅。
見てみたい景色を探し、会いたい人に会いに行く、そんな旅を作っていきます。
子どもの話し合いや、失敗と成功を繰り返しながら旅をつないで行きたいと思っています。

”自己決定”という言葉があります。
『○○してね!』と『○○やってみる?』の問いかけの違い、わかりますか?
誰かに「言われたからやる」のではなく、「自分でやると決めた」ということが大事なのです。
私たちには意思があります。
自分で考え、選び取ることの権利、大切さを常に考えていたいと思うのです。

子ども旅行舎では、子どもの気持ちに寄り添い、子ども自身が選ぶことを大事にしています。
そのため、大人が考えたスケジュール通りにいかない事もあります。
子どもたちが話し合い、「なぜ、そうしたいのか」「どうしたら良いか」長い会議をします。
旅先の環境や、金銭的な条件、日程的な制約もあるなかで、取捨選択やアイデアを練る作業を繰り返していきます。
子どもたちのまなざしの先にあるのは「わくわく」「たのしそう」「おもしろそう」「見てみたい」といった純粋な気持ちです。
その胸中には大人では描けない好奇心や緊張感、不安、いろいろあるでしょう。
これをやれば賢い大人になれるとか、スキルが身につくなんて、子どもは全く思っていません。
でも夢中になれる純粋な旅が、子どもにとってどんなギフトになるか、私たちは知っているはずです。

ある夏のキャンプ例
1日目
5:50 北鎌倉駅集合
青春18切符で「南小谷駅」を目指す
10:00 甲府駅で乗り換え
12:30 松本駅下車
昼食をとって松本城へ 暑くてアイスが美味しい!
15:30 大糸線に乗る
17:30 南小谷駅着
18:10 宿泊先のユースホステルに着く
18:30 夕食
おふろ
明日のミーティング
2日目
7:30 朝食
お弁当のおにぎり作る・お弁当箱におかず詰める
着替えや準備
9:00 栂池自然園へトレッキングに出かける
12:00 栂池自然園内でお昼のお弁当
14:00 下山してアイスクリーム
15:00 宿に帰着
おふろ
16:00 洗濯@大型コインランドリーへ出掛ける
おやつの買い出し
☆宿に待機する人は部屋でUNO
18:30 夕食
20:00 ミーティング
3日目
7:30 朝食
お弁当のおにぎり作る・お弁当箱におかず詰める
着替えや準備
9:10 シャワークライミングへ!(一番の楽しみ)
12:30 宿へ帰宅
昼食
フリータイム
16:00 洗濯@大型コインランドリー
18:00 外食 ファミリーレストランで夕食
20:00 ミーティング
4日目
7:30 朝食
お弁当のおにぎり作る・お弁当箱におかず詰める
着替えや準備
9:10 釣り堀で昼食のための魚釣り
アスレチックなど公園内であそぶ
12:30 昼食
14:40 特急で白馬→新宿→鎌倉
19:30 大船駅解散
お小遣いの使い方を友達と相談しあったり。食べられないおにぎりを分け合ったり。泣いたり、なぐさめたり。一緒に寝たり。
いーっぱい頑張って帰ったとき、「おかえり!」って言ってくれたお迎えの、涙がでるほどの温かさ。
忘れられない体験がたくさんあって、それは、私たち引率の大人にとっても感動の数々です。